地域医療連携
医療福祉支援センター
地域医療連携室 | 地域医療連携室は、地域の日常診療を支える医療機関(かかりつけ医)と円滑な連携を図り、かかりつけ医相談や在宅復帰・在宅療養支援、転院・施設入所に関する相談等を行っています。 |
入退院支援室 | 入退院支援室では、入院を予約された患者さんが入院生活や、入院後の治療過程をイメージでき、安心して治療を受けられるよう、入院前から専任の看護師をはじめ薬剤師、栄養士、医療ソーシャルワーカー、事務職員など多職種が関わり、患者さんの治療を支援します。 |
医療福祉相談室 | 医療福祉相談室では、病気や怪我による社会的・心理的・経済的な不安や心配ごとについて、医療ソーシャルワーカーが相談に応じ、問題解決のお手伝いをします。 |
医療福祉支援センター(地域医療連携室)をご利用いただくと
かかりつけの診療所を介して、医療福祉支援センターにて診療・検査の予約をして頂いた場合、初診時の診療時の診療手続きが簡素化されますので、当院の速やかな診療が可能となります。
特殊検査(CT・MRI・シンチグラム・内視鏡検査など)をかかりつけの診療所から医療福祉支援センターへ直接検査を依頼することができ、当院での複雑な診療手続きを省き、一回の来院で検査実施が可能です。
ただし、大腸内視鏡検査については事前の受診が必要となります。
受診された診療・検査結果は紹介のかかりつけ医へ報告され、当院での診療内容が引き継がれます。
特殊検査(CT・MRI・シンチグラム・内視鏡検査など)をかかりつけの診療所から医療福祉支援センターへ直接検査を依頼することができ、当院での複雑な診療手続きを省き、一回の来院で検査実施が可能です。
ただし、大腸内視鏡検査については事前の受診が必要となります。
受診された診療・検査結果は紹介のかかりつけ医へ報告され、当院での診療内容が引き継がれます。
医療福祉支援センター(地域医療連携室)の業務
- 地域の医療機関(患者さんのかかりつけ医)との病診連携
(1)地域の医療機関からの紹介患者さんの診療予約受付
(2)地域の医療機関からの検査(CT・MRI・内視鏡検査など)の予約受付
(3)紹介医への検査結果及び、診療状況の報告 - 地域連携の会の開催
- 医療福祉支援センターだより「たすき」の発行
- かかりつけ医紹介
開業医の先生方へ
患者さんのご紹介については、医療福祉支援センターをご利用ください。
初診時の診療手続きが簡素化され、当日の速やかな診療が可能となります。
初診時の診療手続きが簡素化され、当日の速やかな診療が可能となります。
診察予約の流れ
診察予約申込書を医療福祉支援センターへFAXしてください。
診療科と相談の上、ご紹介内容により専門医の受診予約をいたします。
診療科と相談の上、ご紹介内容により専門医の受診予約をいたします。
検査予約 (CT・MRI・RI) の流れ
医療福祉支援センターにお電話ください。
検査の時間予約をおとりいたします。
* CT・MRIについては月~金の予約となります。
* RIについては放射線技師とご相談させていただきます。
診察申込書をFAXしてください。
検査予約票を返信いたしますので、患者さんにお渡しください。
お問い合わせ
済生会富山病院 医療福祉支援センター
TEL 076-437-1120
FAX 076-437-1131
<受付時間>月~金 8:30~17:30
専門外来のご案内
専門外来については、こちらをご覧ください。
緊急を要する患者さんの紹介について
- 脳卒中の急性期患者のご紹介は、ホットラインをご利用ください。
連絡先:脳卒中ホットライン(090-7599-5599) - 脳卒中以外の患者さんに対しては、医療福祉支援センター(076-437-1120)へご連絡ください。
地域医療支援病院
地域医療支援病院の承認
当院は、平成31年4月25日付で富山県知事より「地域医療支援病院」の承認を受けました。
今後はより一層地域の医療機関と連携を図り、地域に密着した信頼される患者さん本位の医療の提供に努めてまいります。
地域医療支援病院とは
国の医療政策に基づいて、医療施設機能の体系化の一環として、患者に身近な地域で医療が提供されることが望ましいという観点から、紹介患者に対する医療提供、医療機器等の共同利用の実施等を通じて、第一線の地域医療を担うかかりつけ医、かかりつけ歯科医等 を支援する能力を備え、地域医療の確保を図る病院として相応しい構造設備等を有するものについて、都道府県知事から個別に承認されます。
地域医療支援病院の役割
地域医療支援病院は、地域完結型医療を推進するため以下の4つの役割を担っております。
1.紹介患者さんに対する医療の提供
2.医療機器・設備の共同利用
3.救急医療の提供
4.地域の医療従事者に対する研修の実施
1.紹介患者さんに対する医療の提供
2.医療機器・設備の共同利用
3.救急医療の提供
4.地域の医療従事者に対する研修の実施
開放型病床
開放型病床ご利用のご案内
【開放型病床】
開放型病床に関する連絡先(医療福祉支援センター)TEL 076-437-1120FAX 076-437-1131
【病院の概要】
1.病院の名称:富山県済生会富山病院(TEL 076-437-1111)
2.所在地:〒931-8533 富山市楠木33番地1
3.設置主体:社会福祉法人 恩賜財団 済生会支部 富山県済生会
4.診療科:内科 消化器内科 循環器内科 糖尿病・内分泌内科 神経内科 外科消化器外科 整形外科 皮膚科 泌尿器科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 脳神経外科5.病床数:250床(うち開放型病床5床)
神経精神科 麻酔科 リハビリテーション科 放射線科 歯科口腔外科 病理診断科
3階病棟(1床)4階病棟(1床)5階病棟(1床)6階病棟(1床)7階病棟(1床)
6.患者を受け入れる診療科は原則として、内科、外科、脳神経外科とします。
【登録医手続き】
1.登録医とは2.登録医の手続き
登録医とは、富山県済生会富山病院開放型病床を利用するために、登録医申請書(様式1号)により病院に届け出た富山市医師会、滑川市医師会及び中新川郡医師会の会員を指します。
(1) 登録医申請書(様式1号)に必要事項を記入し、富山県済生会富山病院 医療福祉支援センターに提出します。(2) 所属医師会長の推薦を得て、病院長が登録医として登録します。
(3) 富山県済生会富山病院は、登録医証(様式2号)を交付します。
3.登録医に登録後は、毎年度自動的に更新されます。ただし、富山県済生会富山病院開放型病床運営委員会の判断により、登録が取り消されることがあります。4.登録医が脱退を希望する場合は、文書(様式適宜)で病院長に届け出てください。
【入院手続き】
1.FAX送付
登録医は入院予約を希望する場合、開放型病床入院申込書(様式3号)を医療福祉支援センター(FAX 076-437-1131)に送信してください。予約後、入院申込書を患者さんに交付し、入院日に病院窓口にて提出していただいてください。開放型病床入院申込書
2.入院の指示
登録医は、患者さんに入院の指示をしてください。このとき患者さんに開放型病床を利用する場合の共同指導料等の費用の負担について説明し、開放型病床入院承諾書(様式4号)をもらってください。患者さんは指示された日時に来院し、初診受付へ開放型病床入院申込書を含む下記の書類を提出してください。
入院事務手続きに必要なもの
(1) 開放型病床入院申込書(様式3号)
(2) 開放型病床入院承諾書(様式4号)
(3) 保険証
(4) 公費医療受給者証(該当者のみ)
(5) 印鑑
※やむを得ず受け入れ出来ない場合は、電話連絡致します。
3. 病床数の5床を超えた場合は、通常の紹介患者入院となります。
【診療】
1.登録医は、1階エントランスホール 3番 医療福祉支援センターにある登院簿に登院月日・時間等を記入し、病院の用意する白衣、名札を着用してください。2.登録医は、院外主治医となりますので、週一回以上は登院することが望まれます。3.患者さんの診療方針については、登録医・病院医間で充分に協議し、連携して診療にあたります。4.登録医は、診療後診療録に必要事項を記録してください。投薬・検査等の指示がある場合は、病院医に指示してください。5.患者さんに突発的な事態が生じたときは、病棟師長または代行者は、病院医に連絡し、指示を受けます。病院医に連絡がとれないときは登録医に連絡し、指示を受けます。両者不在のときは、病院医代行医師の指示を受けます。6.登録医の診療時間は、原則として午前9時~午後5時30分とします。
7.登録医は、登録した方法では連絡がつかないことが予想される場合は、医療福祉支援センターに連絡方法を明らかにしておいてください。
【退院、転科及び転床】
1.患者さんの病状に応じ、登録医と病院医との協議により、一般病床へ一時的に転床することができます。また、開放型病床へ戻るときも、両者の協議により行います。2.患者さんの退院は、登録医と病院医との合意によりこれを許可します。
【施設の利用】
1.登録医が病院内の施設器具を使用するときは、病院の規則に従ってください。
【診療報酬】
1.登録医の診療報酬
登録医は、開放型病床に赴いて、入院している患者さんを病院医と共同して診療した場合に、患者さん1人1日につき1回開放型病院共同指導料(Ⅰ)が算定できます。2.病院の診療報酬
病院は、紹介された患者さんを開放型病床において登録医と共同して診療した場合に、開放型病院共同指導料(Ⅱ)が算定できます。
【医療事故】
1.開放型病床における医療事故は、病院医と登録医が協力して処理にあたります。費用等は、病院の一般患者さんと同様に扱います。ただし、登録医が病院医に相談しなかった医療行為により生じた事故については、病院は、登録医に対し求償権を保有することになります。
【運営委員会】
1.開放型病床の運営管理に関し、必要な事項を協議するために運営委員会を設けます。2.運営委員会は、病院内及び病院外の委員で構成し、委員長は、病院長とします。3.委員の任期は、2年で再任を妨げません。
4.年1回の定例会のほか、必要に応じ臨時会を開催いたします。
5.事務局は、富山県済生会富山病院医療福祉支援センターにおきます。
【登録医としての留意事項】
1.登録医は、病院の規則を遵守してください。
2.開放型病床における症例について、症例検討会に参加し研鑽に努めてください。3.診療にあたっては、病院医と登録医で充分に協議してください。
お問い合わせ
済生会富山病院 医療福祉支援センターTEL 076-437-1120FAX 076-437-1131<受付時間>月~金 8:30~17:30
かかりつけ医紹介
症状の落ち着いている患者さんは、地元の開業医(かかりつけ医)へ紹介します
当院では地域医療連携(病診連携)を推奨しています
地域医療連携により、かかりつけ医と当院がスムーズな連携をとりながら、地域の皆様に安心できる医療を提供することを目指しています。
かかりつけ医とは、日頃から病気や健康の相談に応じてくれる、地域の開業医の先生のことです。
当院と連携するかかりつけ医をお持ちになると・・・
- 信頼できる地域の先生に診ていただき、常日頃ご自分の健康チェックや病気について相談をすることができ、安心です
- 診療により専門的な検査や治療が必要なときは、当院に連絡していただき、速やかに必要な診療を行います。また病気の種類によっては他の医療機関に紹介することもあります。
- 病気によっては、普段は地域の先生に診ていただき、定期的に当院を受診して、必要な診察・検査を受けていただく場合もあります。
かかりつけ医と病院が患者さんの医療情報を共有することで、
無駄な待ち時間や検査を省略することができ、より早くより適切な医療を受けることができます。
かかりつけ医をご希望の方は、ご遠慮なく主治医にご相談ください。